noteへ

2022年3月23日 MTG統率者(EDH)
ダイアリーノート終了に伴い、noteアカウントを作成しました。


今まで閲覧して下さった皆様、またリンク頂いていた皆様、よろしければnoteでもよろしくお願い致します


↓私のnoteになります


https://note.com/seagal996/



ダイアリーノートさん、今までお世話になりました。
ありがとうございました

kcg

2022年3月20日 MTG統率者(EDH)

https://twitter.com/edhkoriyama/status/1490223480889286661?s=21


上記のTwitterにある通り、新型コロナウィルスの感染状況を考慮し2/13の第1回KCGは中止とさせて頂きます(´;ω;`)


3/20に予定を変更して開催致しますので、是非宜しくお願い致します(*≧▽≦)ノシ))
第一回KCG開催のご案内
大変長らく更新が滞っていました。

突然ではありますが、この度福島県郡山市にて統率者戦(EDH)の新しいコミュニティと交流会を企画して定期的に開催していく運びとなりました。


Twitterが主な告知となりますが、こちらでも随時告知させて頂きますので是非ご参加頂ければと思います( *´艸`)


KCGアカウントは「@edhkoriyama」で検索して頂けますと写真のアカウントがありますので、そちらから確認も出来ます。


また、下記にも同じ内容を記載致しますのでこちらで確認して頂いても大丈夫です。


多くの皆様のご参加お待ちしておりますm(_ _)m






[はじめに]

こちらのアカウントでは、福島県郡山市で
統率者戦(EDH)の交流会やイベントについての告知を主に行って行きます。


意見や要望も色々聞きたいので、遠慮なくリプやDMして頂いて大丈夫です。

よろしくお願い致します。






[告知]

第1回KCG

日時:2/13 12:30〜

場所:晴れる屋郡山店

参加費:¥500

内容:全3回戦の統率者戦。
卓の勝者にはパックを進呈致します。

デッキレベル等に関しては、https://article.hareruyamtg.com/article/54402/こちらのゲームレベルで実施していきたいと考えております。
受付時に自分がプレイしたい(プレイ出来る)レベルを記載して頂きます。


・各ゲームで、統率者並びにデッキの変更は自由です。

卓内で、順番を決定した後ジェネラルを公開し、手番の順でデッキ交換をするか否かを決定して、完了したらマリガンチェックという流れでお願い致します。


・マリガン方法はロンドンマリガン(現行の構築フォーマットと同じ)で、1回フリーマリガン有りになります。

・デッキカットはセルフカットでOKです。

その他:質問や意見、要望等はお気軽にお寄せ下さい。
手探りではありますが、より良い会にして行きたいと思います。

事前申し込みは不用(当日晴れる屋郡山店様にて受付をして頂きます)ですが、○名で参加します(予定です)と大変嬉しいです。


当日参加者で希望者が複数人いらっしゃる場合は、別途参加費(その場で希望者にパックを決めて頂き、それに応じた参加費となります)を頂きフライト式でのパック争奪卓も開催出来ますので、そちらも合わせてお声掛け下さい。


[補足]

・新型コロナ感染症の状況によっては、会の中止や参加制限等をさせて頂く場合がございます。

県や自治体の方針次第となります事、ご理解頂けますと幸いです。


変更があり次第、こちらのアカウントにて改めて報告させて頂きます。

統率者( EDH)のデッキレベルについてアンケートを実施中です。


よろしければお願い致します((´艸`*))



https://twitter.com/seagalbasilisk/status/1395319178014330882?s=21
統率者(EDH)【双子唱者、アドリックスとネヴのデッキレシピ、考察、所感、その他】


お久しぶりです。

seagalです。



今回はこの間発売された統率者2021に収録されている、双子唱者、アドリックスとネヴでデッキを組み、先日回してみたのですが・・・


フルちんから、「構築メソッドがみたい」と要望があったので、たまにはそれっぽいこともしなきゃな・・・と思って書いております。


ぶっちゃけ私の構築センスや構築力は、普段一緒にプレイしているメンバー(以後いつメン)では最低クラスです。それをご理解頂いた上でこの書きなぐりを読んで頂ければ幸いです。


個人的な考えでは、いつメンで一番構築センスがあるのがカッツさん、構築力があるのがかんなな君だと思っています。


これはいつメンなら感じているor気付いていると思う。


ここで皆までは語らないものの、上記は私の本音であり、事実であると思います。


私が得意とするのは、プレイ中のヘイト管理であったり政治力。


これは決して誇れるものではありませんが、統率者戦【EDH】(以後EDH)をする上では少なからず必要なスキルだと思っています。


これは私がEDHを知り、始めたての頃に師から教わったものであり、私のEDHの原点、根幹です。

注)必須という意味ではありません。ヘイト管理や政治力(これは諸刃の剣でもあります)は善にも悪にもなりますし、使い方次第では友人関係や交友関係に支障をきたす恐れもあります。これがあろうがなかろうが、EDHを楽しむことが出来ますし、見なかったことにしてもなんら影響はありません。


ヘイト管理や政治力は、プレイヤーのプレイスタイルや考え方、思考によって有無や大小が変わると思っています。


EDHはやりたいことをやる、勝ち負けは二の次。結果だ。


もちろん、これは正しく基本的な事だと思っています。


でも、EDHの楽しみって色々あるんです。


それこそ、好きなカードを使うこともEDHの楽しみですし、EDH特有のフォーマットを楽しむというのもあります。それと同時に多人数戦ならではの楽しみというのもあるのです。


この辺は実際プレイして、楽しみをどう感じるかは人それぞれという事でこれ以上の話は避けようと思います。


過去に私のEDHのあり方について日記で所々語ったこともあるので、興味のある方は覗いてみてくださいw





さて、何故双子唱者、アドリックスとネヴ(以降アドネヴ)にしようかと思ったか、それは単純に緑系が作り慣れている、パーツ被りが比較的少なそうだというのが一番。

次いで、アドネヴが好みのジェネラルであった(二つ反射のリクーをずっと使っているのもあって)から。


理由適当じゃね?って言われそうだが、そもそもこのデッキを組むにあたってはホントに適当だったので何も間違いではない。


C21を買ってバラし、パーツを眺めたくらいなので拘りや明確な方向性や構築構想があったわけでもない。


まずはバラしたC21からアドネヴを掘り起こし、これに入りうるカードをロアホールドのパーツ探しのついでに取り出すことからのスタートです。


その為、何でこのデッキにはこれ相性いいのに入ってないの?って疑問も出ます。

もちろん、理由があって入れていないカードもありますが、それを見いだせていない可能性もまたあります。


このカードいいよってのがあれば教えてくださいww



アドネヴを組むにあたってまず決めたこと、それは今あるデッキとコンセプトや方向性を出来るだけ被らせないようにすること。


青緑という色の都合上、どうしてもラノワールのエルフ等のマナクリを使いたくなりますが、現在、『エルフの刃、ラスリル』、『クローサの庇護者シートン』(パーツを抜いているので運用不可)を組んでいるのでそこは無しで。


次にカササギ能力(クリーチャーが対戦相手にダメージを与えるたび、カードを引くこと)を極力入れない事。


アドネヴはその能力でトークンを2倍出します。そこで並んだクリーチャーに上記の能力が付けば、たくさんのドローが期待出来、息切れやリソース不足に悩む必要もなくなります。


ただ、そこを強みにしてしまうと、アドネヴじゃなくてもいいよね?となりそうだったので見送りました。

今後アドネヴを練り上げていく上で、もしかしたら行きつくかもしれませんが・・・



そしてデッキレベル。
これは人によって感じ方が違いますが、今回のアドネヴは4~7を想定しています。


今現在の構築だと、8はないと思います。

8まで引き上げるのであれば、勝ちまでのキルターンを早める、明らかに微妙と思われるカードの入れ替え。大地の知識+リスの巣(リスクラフト)が成立した段階でターンを回さずに勝つ手段。くらいは欲しいかなと思っています。



ガイアの揺籃の地入れといて4~7?という疑問があるかと思います。

確かに高いレベルにする上では、今となっては高騰してしまったカードも入れる必要も出てきます。


ただし、高いカードを入れたからといってデッキレベルが高いのか?と言われればNOです。


例えば、10数年ぶりに復帰して、昔使っていたカードを持ち出して初めて好きなカード、使いたいカードでEDHを組んだ人のデッキに数万円のカードが複数枚入っていた。イコールガチ。レベル高い。という認識にはなりません。

安いパーツでも、条件や構築次第では高いレベルのデッキが出来るのでデッキ資産が高い=レベル高い。ガチ。という認識にはして欲しくないなと思います。



前書きが長くなりましたが、まずは先日使ったデッキリストから(デッキに入っているカードをそのまま書いている為、日本語名でないカードもあります。



ジェネラル:双子唱者、アドリックスとネヴ


土地31
冠雪の森5
冠雪の島3
繁殖池
Botanical Sanctum
ヤヴィマヤの沿岸
マナの合流点
回復の温泉
溢れかえる果樹園
冠水樹林帯
クアンドリクスの学舎
樹皮路の小道
Hinterland Harbor
反射池
統率の塔
新緑の地下墓地
溢れかえる岸辺
沸騰する小湖
霧深い雨林
汚染された三角州
樹木茂る山麓
吹きさらしの荒野
ニクスの祭殿、ニクソス
ガイアの揺籃の地
ドライアドの東屋


生物17
極楽鳥
東屋のエルフ
桜族の長老
キオーラの追随者
旅するサテュロス
再利用の賢者
永遠の証人
不屈の追跡者
Shardless Agent
進化の爪、エズーリ
血胞子のトリナクス
セロン教の隠遁者
深き森の隠遁者
東の樹の木霊
轟く声、ティシャーナ
ゼンディカーの報復者
孔蹄のビヒモス


ソーサリー、インスタント29
定業
思案
渦巻く知識
Frantic Search
時のらせん
生術の熟達
輪作
三顧の礼
自然の知識
北方行
成長の発作
Primal Growth
緑の太陽の頂点
破滅の終焉
再造形
サイクロンの裂け目
現実変容
Arcane Denial
黄金比
クローサの掌握
生態学的な理解
Natural Order
複製の儀式
孵化/不和
覆滅/複製
超簡略化
瓜二つ
アミナトゥの占い
クローンの軍勢


アーティファクト、エンチャント、PW22
Earthcraft
リスの巣
繁殖力
アシュノッドの供儀台
ファイレクシアの供儀台
似通った生命
倍増の季節
野生の活力
楽園の拡散
繁茂
太陽の指輪
肥沃な大地
はびこり
夜明けの反射
Sylvan Library
ゼンディカーの代弁者、ニッサ
Awakening Zone
プロパガンダ
エストリッドの祈祷
リスティックの研究
パンハモニコン
Treachery




以上がリストになります。

プロキシ無しで組んでおり、持ってはいるものの入るべきカードが入っていなかったりします。


日曜日に初回ししましたが、組み上げたのは土曜の夜で、一人回しすらしないまま実践投入となりました。


結果から言うと、回るか分からない状態で使った割にはまぁまぁ回ったな。といった感じです。



ここからは、デッキの内容に関して話していきたいと思います。


先にも書きましたが、私自身本当に適当に組んでいたので理由もなく入っているカードも多くあります。


これ何のために入ってるの?

これよりこっちの方が強くない?


ってのはビシバシ突っ込んでもらって大丈夫ですw





《アドネヴの勝ち筋、目指すべきプラン》



*アドネヴを出来るだけ早く出し、能力を誘発させてトークンを生成していく。


これを実行するため、土地を含め、2マナ以下のマナ基盤を43枚投入。(注1)

理想としては2T目にアドネヴを出すことではあるものの、それをより現実的にするにはマナクリプトを始めとした0~1マナのマナ加速をもっと投入する必要が出てきます。


今回はその基盤を準備せず、3~4T目に安定してアドネヴを出せるようにそれっぽく基盤を投入していたと思います。


したがって、3マナ域のマナ加速を含め、49枚がマナ基盤となっています。


ここで先に書いた、マナクリの有無。

このデッキでは、マナクリ(またはその役割を担うもの)が

極楽鳥
東屋のエルフ
桜族の長老
キオーラの追随者
旅するサテュロス

こちらです。

極楽鳥は1マナのマナクリで、確実にマナを出せる点で採用。

金のガチョウなんかも採用候補にはなり得ますが、あれは個人的に不安定感が強いので一旦不採用となっています。

アドネヴとしてみると良いんですけどね・・・


土地を起こせる生物が3枚採用されていますが、これはマナ基盤に繁茂系(土地にエンチャントすることで追加でマナを生み出す)を採用した為、噛み合った時の爆発力に期待しています。

上で不安定云々言ってたろ?と言われるかもしれません。

ですが、ガチョウと比較すると安定してマナが出せる(最低限土地を起こして1マナは出る)ので、+αを見越しての採用です。

キオーラの追随者と旅するサテュロスは、繁茂系の付いた土地を起こして2マナ以上を生み出す事はもちろんのこと、クレイドルを起こすという役割もあります。

これはクレイドルが採用されているが故の理由になってしまいますが・・・


特にキオーラの追随者に関しては、パーマネントを起こすという他と違ったメリットがあるため、青緑系のデッキでは比較的多く採用されていると思います。



土地加速(いわゆるランパン系)は

三顧の礼
自然の知識
北方行
成長の発作
Primal Growth

こちらを採用。


三顧の礼、自然の知識は、「森」をサーチするだけではなく、アンタップインが出来る点が魅力です。

北方行はタップインながら、「霧氷林の滝」をサーチ出来る点が魅力。
基本土地を冠雪にしているのはこれを使う上で腐らないようにするためです。


成長の発作は序盤、中盤、終盤といつ引いても嬉しいランパンです。

アドネヴがいれば、落とし子トークンが2体出て、実質3マナ加速になりますし、いなくても1マナ分多くなるのが魅力。


Primal Growthは3マナのランパンですが、アンタップイン出来るのがメリットで、キッカーを支払うことにより、2枚アンタップイン出来るのが○(別にFoil使いたかったからとかが理由ではないです。)


スカイシュラウドの要求も候補ではありましたが、トロピーが入っていない+森の総数不足の懸念から不採用となっています。



続いて繁茂系


楽園の拡散
繁茂
肥沃な大地
はびこり
夜明けの反射


先にも書いた生物との噛み合わせに期待。


フリースペルとの相性も良く、波止場の恐喝者がいる今向かい風の構築ではあるものの、生物マナ加速と違い触られにくいのが個人的に好みです。

これにわざわざ帰化や解呪は基本撃ちませんからね。



*大地の知識+リスの巣による無限コンボ

これをサーチする手段が無いので、基本的には引いてて揃ったらサクッと勝てるイージーウィンプラン。

ただ、これの強みは無限トークンによる勝ちを目指しつつも、パーツ単体でデッキと相性が良い点。


繁茂系を採用している為、大地の知識だけでも疑似的にマナ加速として使うことが出来ます。



リスの巣も、1/1トークンを生成できるので、アドネヴや倍加系を使うことで強く運用できます。





*孔蹄のビヒモス


緑系ではもはや定番となっているカード。

横並びするデッキでは定番のフィニッシャーですね。


トークンを並べて、このビヒモスでフィニッシュのパターンがほとんどとなりそうです。



勝ち筋と目指すべきプランは基本的にこの辺となります。





《採用カードのざっくりとした解説と所感》


このデッキは、とりあえず入りそうなカードで試しに組んでぶっつけで回した叩き台のデッキです。

それ故に、明確な理由や考えがあって採用したカードは多くないです。

その旨をご理解下さい。




*マナ基盤

順番が前後していますが、(注1)にて記載していますので、ここでは割愛します。

この枚数になったのは、今までの経験と感覚でこんなもんなら回らないことはないかな?くらいにしか考えていません。




*倍加系エンチャント


似通った生命
倍増の季節
野生の活力


この3枚を採用。


が、ここで注目すべきは「野生の活力」

デッキとしては相性の良いカードであり、2種の役割をこなしてくれるカードです。


しかし、倍増の季節と違いこれは相手にも影響します。


以前、マラスを組んでいた時は気にならなかったですが、今のアドネヴはカジュアル寄りに組んであり、ゲーム展開がかなりゆっくりになります。


その為、自分以上に相手に良い影響を与えかねません。




*コンボになり得るカード



ファイレクシアの供儀台
アシュノッドの供儀台
繁殖力


勝ちに直結するコンボではないものの、デッキには噛み合います。


しかし、上記で書いた理由と同じで抜けると思います。

特に「繁殖力」


これも相手に影響を与えてしまうと同時に、ヘイトとリスクが合っていないです。






実際、今の現状のリストで考えると、野生の活力を出して得られるメリットより、出して受けるデメリットの方が遥かに大きいと思います。


よって、このカードは差し替えになると思います。


もし、構築が変わればまた戻る可能性は十二分にあります。






*トークンを生成する(出来る)カード


・深き森の隠遁者
・セロン教の隠遁者
・ゼンディカーの報復者



パッと出てきたクリーチャーたち。

深き森の隠遁者はこのデッキのトークンを生成出来る生物では一番優秀なカードです。


5マナと使いやすく、コピーしてもトークンが増やせるタダ強カードです。


セロン教の隠遁者は変異を経由する必要がある為、やや使いにくいですがマナカーブ的には変異→アドネヴ→表向きと良好な点が〇


ゼンディカーの報復者、アドネヴでなくともフィニッシャーとして使われているカードですがこのデッキにはなくてはならない1枚です。

倍増の季節の有無で強さが飛躍的に変わりますw





・ゼンディカーの代弁者、ニッサ
・Awakening Zone


ゼンディカーの代弁者、ニッサも報復者と同様です。
トークン生成、カウンター撒き、奥義でドローと弱い理由がないです。


Awakening Zoneは、マナ源となるエルドラージ・落とし子トークンが毎ターン生成でき、3マナと優秀です。

何度か使いましたが、Awakening Zone→アドネヴの動きが出来るとその後の動きがガラリと変わるので可能なら積極的に狙っていきたい。



・再造形


青には珍しいクリーチャー確定追放除去。
アーティファクトも触れて2マナインスタントは正直有能すぎる。

デメリットが4/4トークンを与える点だが、正直EDHにおいてはほぼデメリットでない。

それどころか、アドネヴで使うと、自分の不要なクリーチャーに撃つ事で、トークン生成の役割もする。

プリズマリ側のカードだろうけど・・・アドネヴに噛み合い過ぎてます。




・孵化/不和

孵化はこのデッキでは強みを活かせないものの、腐らないカードとしていい仕事をします。
不和が強力で、これも青緑らしからぬクリーチャー確定追放除去。
再造形と評価内容はほぼ同じ。
困ったらトークン生成に使えるとかもう、ね。



・覆滅/複製

覆滅は2マナのもみ消し。
EDHではもみ消しはほとんど使われないカードではあるけれど、分割カードに含まれているのなら別。

複製は自分のコントロールするクリーチャーという限定的な条件ではあるが、3マナのトークン生成はこのデッキには大きな役割を果たします。




・超簡略化

青緑で全体除去(しかも追放)していいのか?
これの強い点は全体追放除去でありながら、デメリットが安い所。
相手が緑のファッティを多く出していても、解決後には1体しか残らないので対処が比較的容易な点が高評価。



・複製の儀式

クローンのトークン生成。
トークン生成というだけでこのデッキでは有効なのだが、このスペルの良い所は、場のクリーチャーのコピートークンを出せる。しかもキッカーを支払うと5体出せるというプラスα効果。

中盤、終盤どちらも使えるコピートークン生成は偉大。



・瓜二つ


複製の儀式と同じコピートークン生成。
こちらは1体しか出せないものの、突出した強さを誇るのが「回顧」
最近のキーワード能力は回顧でやらかしたからなのか、2回目使うと追放されてしまう。
しかし、回顧は土地とマナさえあれば何度も使える点が唯一無二であり、突出してる点。



・クローンの軍勢

これは相手依存が強いものの、アドネヴ、倍増系と噛み合うとデッキトップのフィニッシャーになり得ます。
尚、使えたことは無いです。






*ドローソース

・轟く声、ティシャーナ
・定業
・思案
・渦まく知識
・Frantic Search
・黄金比
・時のらせん
・生術の熟達



轟く声、ティシャーナはサーチが出来るドローソース。
トークンを並べるこのデッキにはなくてはならないドローソースである。

緑でこのテのドローソースだと、威厳の魔力が一般的ではあるけれど、あちらは参照が緑のクリーチャーなんですよね。

このアドネヴの場合、展開するトークンが必ずしも緑ではない事を考えると、威厳の魔力では期待値が下がってしまう。

ならば、総数を参照し色も問題ないティシャーナを使うことになるのは必然。

もしこのテを追加するのならば、ソーサリーの方を追加します。

威厳の魔力はトークンが緑に寄るのならば一考。



・定業
・思案
・渦まく知識

こちらはドローというより潤滑材的な役割ですね。
EDHでは採用の有無が悩みどころですが、このデッキでは序盤のアクション、キープ基準の嵩マシとして採用しています。


・Frantic Search

繁茂系を多く採用しているので、ハマった時の強さに期待しての採用。
クレイドルを起こしたりと意外といい動きをしてくれますが、手札が枯渇した際はドロソにならないのが難点。



・黄金比

これどーなん?
って疑問があると思います。
使ってみた感じだと、だいたい3マナ3ドローですね。
微妙?いやいや破格ですよ。調和は4マナですからね。
上振れも期待出来る意味でも採用して良かったカード。




・時のらせん

TSP!TSP!
繁茂系を採用しているので以下略。

今は高騰して簡単には使えませんが、ちゃんと使うとその強さはEDHのドロー系でもトップクラスです。

デッキによっては強さ半減なので要注意。



・生術の熟達
クソレア?
いいえ、強ドローソースです。

使用感はだいたい10枚前後のドローとなりましたが、相手次第では2.30枚も夢じゃない、夢のあるドローソースです。





*その他



・東の樹の木霊


アドバンテージカードとして入れたものの、思ったほどの活躍は出来ていない。

デッキの構成を変えればもう少し仕事は出来そうではあるものの、思った以上にヘイトが高い。





・パンハモニコン

東の樹の木霊とも相性が良く採用したが、もう少しCIP生物入れないと強みを活かせない。


今のままだとヘイトの割に合わない。





・血胞子のトリナクス

使ってみたくて入れたカード。

状況次第で強くも弱くもなり得るものの、スローゲームを見越しているこのデッキにおいては優秀なカードです。

入れる予定の「マイコロス」との相性も〇




・破滅の終焉

ライブラリor墓地からサーチ出来るフィニッシャー。
Xが10以上だと孔蹄のビヒモスに匹敵するフィニッシャーに。
なんなら孔蹄のビヒモスがなくても似たような使い方が出来る。

(多分)入れ得。




・サイクロンの裂け目

青なら入っていない方が珍しいフィニッシャー。

これを超過して、危うく負けそうになった奴がいるようです()





・現実変容

青の貴重なクリーチャー確定追放除去。

再造形と違い、トークンは出せないものの、デメリットは予示。

相手次第では大きな痛手にもなり得ますが、確定追放除去を考えると十分採用価値があります。


というより、青でクリーチャーに触れる(バウンス以外で)というのが強い。





・Arcane Denial

シングルシンボルの確定カウンター。

ドローを与えるせいで使われない事も多々ある難しいカウンター。

ただ、このドローの良い所は自分で撃った呪文をカウンターすることで、ドロースペルのように使える(時間差ドローではあるが)事。

得はしないけど、使いもしないカードを抱えているよりは・・・ね


実際、私は何度もそのパターンでドローに変えたりしています。




・生態学的な理解


使ってみたかったカード。

テキストよく読んでなくて、手札に加えると使うまで勘違いしてました。

もっと生物増やしてより選択肢を増やしたい。

生物少なすぎるとつくづく痛感。





・Treachery

エンチャントしたクリーチャーのコントロールを奪う。

それだけなら採用には至らない。

このカードの強い点はいわゆるフリースペルである点。


繁茂系を採用してry。


コントロールを奪った上でさらにアクション出来るというのが◎





・エストリッドの祈祷

面白そうと思って入れたが、これがかなり優秀過ぎて今回の叩き台の中で一番使ってみて評価が変わったカード。


序盤は繁茂系のコピーとして出てマナ加速。


中盤以降は適時状況に合わせて自分で変われるのが思っている以上に強かった。


ただし、自分のコントロールするエンチャントのコピーにしかなれない点には注意。





・アミナトゥの占い


クソ重アドバンテージカード。


撃てれば強いんだけどいかんせん不確定+重い。


後、凄く個人的な理由なんだけど、カードイラストが生理的に受け付けなくて、ハンドに来ると気分が悪くなる。
苛立ちとかの気分悪ではなく、体調不良の方です。


入れておきたいんだけど、本気で体調に影響しかねないので抜くか悩み中。





だいだいこんな感じかな?


正直、わざわざ書くまでもない事まで書いたりしてるし、書いてる本人も途中でよくわからなくなっていますw


いるかどうかはわからないけれど、アドリックスとネヴを組もうとしている方、構築済みを買ってEDHを始めて見たけど、どういうカード入れればいいんだろ?って方の参考に1ミリでもなっていれば満足です。




マナ基盤だけで、型、動きやパーツが変わってくるので非常にいじりがいのあるジェネラルだと思います。



{私のこの構築はそのまま使うと絶対弱いので止めましょう}




意見や感想、こんなカードいいよってのがあれば是非コメントかTwitterのリプに下さい。


結構喜びますww
先日から、新しいデッキを組むと公言していましたが、テキトーに組んだGP-01はゴミだったので少し真面目に組みました。


コンセプトは『ジェネラルを活かした続唱で遊ぶだけ』


デッキレベルは3~5を想定。プロキシは不採用。
ちなみにこのレベルはかなりふわっとした指標です。
私を知らない、ショップでEDHの卓に座った際、どの程度のデッキなの?という疑問にわかりやすく示した形です。

もちろん、いわゆるガチデッキがいる卓で使うことは微塵も想定していませんのであしからず。


このアヴェルナ、調べても組んでいる人や、使用感を発見出来ずに手探りで組み上げました。
シナジーや相性の良いカード等の参考が無いってのはツライね...


以下デッキリスト(カード名は現物であるもの。日本語名覚えてない&知らない、調べるのが面倒ってわけじゃないんだからね)



統率者  混沌の花、アヴェルナ


土地34

冠雪の森4
冠雪の山2
山1
冠雪の島2
島2
Reflecting Pool
ケトリアのトライオーム
尖塔断の運河
硫黄の滝
Shivan Reef
蒸気孔
Botanical Sanctum
ヤヴィマヤの沿岸
Hinterland Harbor
繁殖池
隠れた繁み
根縛りの岩山
踏み鳴らされる地
Misty Rainforest
Arid Mesa
沸騰する小湖
血染めのぬかるみ
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
吹きさらしの荒野
樹木茂る山麓
統率の塔
マナの合流点



マナ加速24
極楽鳥
フィンドホーンのエルフ
楽園の拡散
太陽の指輪
繁茂
ラノワールのエルフ
独創のタリスマン
好奇のタリスマン
Talisman of Impulse
イゼットの印鑑
グルールの印鑑
シミックの印鑑
秘儀の印鑑
水蓮のコブラ
花を手入れする者
遥か見
爪鳴らしの神秘家
肥沃な大地
森の女人像
眷者の神童、キナン
キオーラの追随者
Into the North
ソンバーワルドの賢者
失われた業の巫師



続唱15

Shardless Agent
混沌の辛苦
血編み髪のエルフ
報奨の祝賀者、イモーティ
自然の再生
火山の奔流
力強い否定
隕石の槌鉾
エーテリウム角の魔術師
創意エンジン
甘露のイトグモ
苛立つアルティサウルス
大渦の巨人
大渦の放浪者
頂点壊滅獣



ドローソース、潤滑剤12

師範の占い独楽
Mystic Remora
渦巻く知識
Mirri‘s Guile
思案
定業
知識の渇望
脅迫的な研究
不屈の追跡者
秘紋のアルマサウルス
Mulldrifter
円渦海峡の暴君、アシー


フィニッシャー、重スペル14

サイクロンの裂け目
マナ喰らいのハイドラ
鏡割りのキキジキ
士気溢れる徴集兵
急嵐のトリクス
マナの反射
The Immortal Sun
草分けるアイベックス
東の樹の木霊
原初の嵐、エターリ
ゼンティカーの報復者
Rampaging Brontodon
副陽のスフィンクス
絶え間ない飢餓、ウラモグ






デッキリストとして記載はしたものの、まだ一人回しは2.3回ほど。

回らない訳ではないのでとりあえずリスト化し、これから練り上げていく予定。


ざっくりとした解説


土地は気持ち多めの34枚

コンセプトを保つ都合上、続唱カード、それに伴う土地の総数が欲しかったので気持ち多めの採用。
マナ加速がほとんど1.2マナで20枚あるのでマナしか出ない事案は多発しそう。
また、ジェネラルがマナの捌け口にならないので、かなりマナ基盤に寄りすぎている感。
ただ、デッキレベルを考えれば妥当と判断。


続唱カード15枚
抜けているカードがある可能性があるものの、とりあえず準備できる枚数で15枚。
コンセプトの都合上、これは増やすことはあっても減らすことはない。


ドローソース、潤滑剤12枚
本来はここで20枚ないしは7ドロー系が欲しい所だが、構築制限とコンセプトにより非採用。
続唱で使いやすいかつ序盤に撃つ事を想定し、軽いカードのみを採用。
ただ、意外な授かり物くらいはあってもよさげ
不確定かつ期待値は低いものの、続唱でもアドバンテージが取れることを考慮し、少な目の採用枚数。



フィニッシャー、重スペル14枚
明らかに少ない。
勝つ気があるのかって思えるほどに。

この枠は最後に回したので必然的に少なくなってしまった。
ここはバランスを見ながら調整出来る一番弄りがいのある枠。
一応勝てる程度には入れてあるけど、多分物足りない。

これ何のためのカード?ってのがあると思いますが、私なりのカード採用、構築は少しばかり入れたかったのでそこは突っ込みなしで・・・





告知が直近となってしまいましたが、MTG交流会を開催したいと思っております

現在、会場の調整段階ではありますが、先にお知らせだけさせて頂きます。


随時進捗状況を更新して行きますので、更新した際はTwitterやこちらの日記にてお知らせいたします。


年末の12月でお忙しいかとは思いますが、皆様のご参加をお待ちしております(*≧▽≦)ノシ))


飛び込みの参加も大歓迎ですが、事前に連絡やリプ、コメント頂けると嬉しいです(*≧艸≦)



以下、交流会に関して



日時

12/22(日) 10:00〜21:00



場所

郡山 市民交流プラザ  和室2

https://www.city.koriyama.lg.jp/shiseijoho/shinogaiyo/shiminplaza_gyoseicenter/9337.html


場所の詳細は上記URLよりご確認頂ければ、と思います。

郡山駅の目の前ですが、無料駐車場がないのでお近くのコインパーキング等をご利用頂ければと思います。



参加費

¥500





内容

参加頂いた皆様同士でフリープレイをして頂く、自由参加自由退出のフリー会です(*’∀’*)

また、パックも準備いたしますので、参加費を頂いてフライト式のトーナメントやマッチ戦なども出来ますのでお気軽にお声掛け下さい

私はモダン、EDH、レガシー 、パイオニア、パウパーを持参する予定です(*≧艸≦)



その他


疑問、意見要望等があれば、お気軽にコメントかTwitterへのリプ、個人連絡でも構いませんのでお気軽にお申し付けください




12/8 14:30 追記


会場が無事確保出来ましたので、本決定のお知らせとなります。

ご参加お待ちしております(*≧▽≦)ノシ))


来週末11/24にMTGの大会を開催を企画しております

詳細は以下リンクをご覧下さい(*≧▽≦)ノシ))


https://www.twipu.com/kntmnkt_mtg



前日の申し込みでも大丈夫ですので、お気軽に私かギリアム君までDMやリプ、コメント、個人連絡等でお声掛けくださいm(_ _)m

タイトルの通り参加してきました。

同行してくれたいつものメンバーはお疲れさま( *´艸`)


まず初めに、主催のゴブキチさん、並びにシーガル泉バイパス店の皆さまありがとうございました(*^▽^*)

また、参加された皆様、ご一緒した皆さまありがとうございました


終始楽しく参加させていただきました



以下、簡単なレポと所感(敬称略をしています。ご了承下さい)



使用したデッキは相棒の大渦の放浪者


正直な所、ガチ環境がいかほどか読めなかった私は放浪者なんかで間に合うか不安でした。

通常の構築とズレている私の放浪者では、手も足も出ないまま終わるかな?という危惧が参加するまで消えませんでした。


結果はというと、杞憂でした。

もちろん、眺めるだけのゲームもあれば、ブンブンで好き放題やったりもしました。

しかしながら、私の使用した放浪者は当然ながらカジュアルとは言えないデッキの為、今回放浪者でこの大会に参加出来たことは本当によかったです。



3回戦でポイントに応じて順位を決める。とのことで、ルール的には勝ったもん勝ちな感じでしたので、それ相応にプレイさせていただきました。


R1  1位
黄泉示(カッツ)、放浪者(seagal)、モダホラウルザ、エターリ


出だしは好調で、マナ加速から放浪者、そのままオサムシ等で全員を引き倒す。

ウルザは初めて対戦しましたが、油断できないデッキですね。

咎めることが出来たのは僥倖でした。



R2 2位
プローシュ(かんなな)、黄泉示(カッツ)、放浪者(seagal)、クレンコ(ゴブキチ)

菅野亭かな?

妨害らしき妨害が出来ない卓メンツで、かんなな君が悠々とさっくり1抜け。

まぁ当然かww

残された私は袖の下でフィニッシャーを頂いてそのまま引き倒して2位



R3 4位

プローシュ(かんなな)、放浪者(seagal)、テシャール(空呑)、イナーラ


来るときに車中で組んでみたいな・・・って話してたデッキktkr


このくらいのジェネラルとプレイヤーなら放浪者は蚊帳の外レベル。

必死に食らいつくも、プローシュがサクッと1抜けし、私も同ターン、放浪者キャストでエターリをナチュラルに引き当てるも、テシャールの盲従により無情のタップイン。

同ターンにテシャール、イナーラの順で無限抜けし、4位に。


巡目と配置の差レベルで順位が決まるくらいのEDH。

このレベルで出来たのは本当に久しぶり。

逆に放浪者で申し訳ないくらいw


その後は他の卓が終わるまで、同じメンツでデッキを変えながら二桁回回してました。


幸いだったのは、この決勝卓にいた全員が同じ意識、同等かそれ以上の構築とプレイング。


これが重なって、終始楽しいEDHでした。

一部の人から見ると、何が面白いのかわからないかも知れない。

でも、EDHの楽しみ方の一つで、中々出来ない環境であの時間を過ごしたのはとても満足です。


決勝後フリプに付き合って頂いた皆様には改めてお礼申し上げます。




EDH大会終了後はブースターブリッツトーナメントに参加。

ダイス運とパックの引きに恵まれ、優勝しました。




その後、久しぶりに会った旅館さんを交えてEDH。


旅館さんとEDHが出来るのは、私にとっては特別な意味があるため、非常に有意義で楽しい時間でした


旅館さん、お付き合い頂いてありがとうございました

またそっちに遊びに行く時は連絡するのでご一緒しましょう( *´艸`)









告知、詳細が遅くなりまして申し訳ありません。

以下、詳細になります



*第2回MTG交流会*



日時:6/16(日) 9:00~21:00


場所:船引公民館  2階和室

http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/38/riyou.html


定員:約40名(あくまでも会場の収容人数の為、制限とは致しません)


参加費:一人¥500(途中参加の場合、参加時間に応じて減額も有り)


参加条件:特になし。

主催希望と致しまして、今後の開催の為参加者の把握や推移を見ていきたいと思っております。

お手数ですが、参加して頂ける場合予めご一報頂けますと助かります。
(私個人への直接連絡、もしくはDNへのコメント、TwitterへのリプやDM、知人を通しての間接連絡等どのような形でも可能です。)

もちろん当日参加も大歓迎ですので、ご来場頂いた際はDN(Twitter、知人の紹介)で知って来ました。と当日一言お伝え頂ければと思います。



交流会内容:基本的に来場者でのフリープレイとなります。

希望者で、参加費を¥100〜200頂いてのプチトーナメント(4〜16人)も開催予定です。
優勝者にはパックを参加人数に応じて優勝商品としてお渡しします。



その他:主催側ではフォーマット等の制限を致しません。

来場頂いた方々で、やりたいフォーマット、出来るフォーマットを好きな方とプレイして頂けたらと思います。

また、パックを持ち込んでのシールド、ブードラも可能です。(主催側ではパックの準備等は出来ないので、各自お持ちいただく形となります。)


比較的郡山近辺のプレイヤーさんが多く来ていただけることが予想されます。
したがって、モダン、EDH(統率者戦)、パウパーのプレイヤーさんが多く、色々なデッキ、プレイヤーと対戦出来るかと思います。

私(seagal)は、モダン、レガシー、パウパー、EDH(統率者)のデッキを所持しております。


会場では飲食は自由です。
今回は和室ですので、そこを考慮の上飲食をお願い致します。


当日は途中参加、途中退室自由です。
短時間の参加や中抜けも自由な会としたいと思っております。


徒歩圏内に、ガスト、ラーメン屋はありますが、コンビニは会場から少し離れておりますのでご注意ください。(施設に自販機はあります)


駐車場は無料駐車場が30台以上ございます。
当交流会以外にも同施設でイベント等がある場合は混雑致しますが、駐車場のご心配はないと思われます。


会場内でのトラブルに関しては、主催は責任を負いかねますので貴重品、カードの管理等はご自身の責任でお願い致します。




以上、長文となりましたが、お読みいただきありがとうございます。


ご不明な点、ご意見、ご要望があればお気軽にお尋ねください。


より多くの方々に参加して頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。



郡山のオーブレスオーブさんが閉店してから、郡山でのMTGをプレイする頻度が極端に減ってしまいました。


しかし、郡山のMTGプレイヤーは決して少なくなく、未だにMTGをプレイしたいと思っている方もいる事かと思います。


そこで、私(seagal)が会場を借りて定期的に交流会という形で集まってMTGをしたいと思い、企画させて頂きました。


不慣れで至らない点も多々あるかと思いますが、是非気軽にMTGをプレイしに来ていただきたいと思います。


以下、詳細になります。




*第1回MTG交流会*



日時:3/17 9:00~21:00


場所:船引公民館  2階和室

http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/38/riyou.html


定員:約40名(あくまでも会場の収容人数の為、制限とは致しません)


参加費:一人¥500(途中参加の場合、参加時間に応じて減額も有り)


参加条件:特になし。

主催希望と致しまして、今後の開催の為参加者の把握や推移を見ていきたいと思っております。

お手数ですが、参加して頂ける場合予めご一報頂けますと助かります。
(私個人への直接連絡、もしくはDNへのコメント、TwitterへのリプやDM、知人を通しての間接連絡等どのような形でも可能です。)

もちろん当日参加も大歓迎ですので、ご来場頂いた際はDN(Twitter、知人の紹介)で知って来ました。と当日一言お伝え頂ければと思います。



交流会内容:基本的に来場者でのフリープレイとなります。

希望があれば、トーナメントやスイスドローでの大会形式も可能です。



その他:主催側ではフォーマット等の制限を致しません。

来場頂いた方々で、やりたいフォーマット、出来るフォーマットを好きな方とプレイして頂けたらと思います。

また、パックを持ち込んでのシールド、ブードラも可能です。(主催側ではパックの準備等は出来ないので、各自お持ちいただく形となります。)


比較的郡山近辺のプレイヤーさんが多く来ていただけることが予想されます。
したがって、モダン、EDH(統率者戦)、パウパーのプレイヤーさんが多く、色々なデッキ、プレイヤーと対戦出来るかと思います。

私(seagal)は、モダン、レガシー、パウパー、EDH(統率者)のデッキを所持しております。


会場では飲食は自由です。
今回は和室ですので、そこを考慮の上飲食をお願い致します。


当日は途中参加、途中退室自由です。
短時間の参加や中抜けも自由な会としたいと思っております。


徒歩圏内に、ガスト、ラーメン屋はありますが、コンビニは会場から少し離れておりますのでご注意ください。(施設に自販機はあります)


駐車場は無料駐車場が30台以上ございます。
当交流会以外にも同施設でイベント等がある場合は混雑致しますが、駐車場のご心配はないと思われます。


会場内でのトラブルに関しては、主催は責任を負いかねますので貴重品、カードの管理等はご自身の責任でお願い致します。




以上、長文となりましたが、お読みいただきありがとうございます。


ご不明な点、ご意見、ご要望があればお気軽にお尋ねください。


より多くの方々に参加して頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。



12/1 会津交流会

https://hachikuji777.diarynote.jp/201811071345523875/




12/16 いわき交流会


https://tezzerecco.diarynote.jp/201811261249374905/




現状私が把握している会になります









別件として



オーブレスオーブ安積永盛店さんの閉店に伴い、郡山でのMTGをプレイする機会が格段に減少すると思われます。


私一人で動くには限界がある為、今後協力して下さる方と不定期ながらに交流会を企画しようと思案中です。


そこで、下記内容への回答、協力頂ける方はコメントか直接の連絡お待ちしております


*1 開催場所
①郡山市内なら参加したい
②郡山市周辺なら参加したい
③どこでも可能なら参加したい



*2 開催時の参加について(人数把握)
①自分一人での参加
②友人、知人と少人数参加
③コミュニティで比較的多数参加

*3 交流会に望むこと(フォーマットや企画等)


*4 企画、運営に協力してくれる方


*5 その他(フリー記載)



9人で


使用は5c人間


本命を使っても良かったのだが、少しでも経験値積みたくてこっちで



R1 WBUジャンク

G1帆凧で前方確認して、除去使い切らせたタイミングでメッダー出したらパス。

戦ギデ処理して、コンバットで勝てるところでセトル。

相手がベストタイミングでベストな回答をそのターンに引いてきて心折れる。


G2、G3は意地の戦いで勝ち




R2  URストーム(halさん) 勝ち

事故ってるところに当たり前のようにサリア出す

ズルやな?


終わってフリプしたら何も出来ずにぶどう弾されて負け



R3 ホロウワン 勝ち

ハンドにフェッチ2枚、反射アリで、メッダー出す。

相手には達人いたから、普通ならそれを止めるべきだったが、燃え立つ調査ならこちらも助かる可能性が上がると踏んだが、調査2枚で負け

やはり燃え立つ調査だったか・・・

G3は相手事故



R4 マルパイ


キツイマッチだったが、メインはラッパ3体使って勝ち

G2も良いとこ引いて勝ち




課題が多い・・・


遅くなりました



まぁあっちでも報告はしたので今更感


とはいえ、記録も兼ねて



参加者30人で5R+SE



使用したのは緑単エルフ



R1  GWヘイトベアーアグロ 勝ち

去年のPPTQ遠征の際、マッチングしたと伺った。

確かに拝見したことはあるが、マッチングまでは覚えておらず申し訳ない(:_;)

アドグレを使っていたからか、スリーブが独特だからか・・・

今回のマッチアップはデッキ相性差が顕著だった。

特に緑単で尚更・・・




R2 Gトロン(まるさん) 負け

同行者と当たるのはまぁ仕方ないよね・・・

でもここじゃない!もっと上www

G1相手ダブマリで勝てず

G2相手トリマリで勝ち

G3相手マリガン無し

当然だよなぁ?



R3 黒単信心 勝ち

自分ライフ5

相手ゲラルフで殴ってくる(土地1枚アンタップあり)

大ドルイド+ロードいる状態でエリートで一方取るか悩んでテイク

返しでエズーリ引くorカンパニー引く+捲り内にエズーリで勝ち

だった為テイクしたが、未だ最適解は分からず(そのゲームは負け)



R4 Grトロン(osaさん) 勝ち

G1
リードで4枚いれて、フル展開して次ターンで勝つか、流しケアして温存かで後者選択。

トロン揃いは確定していたし、あったら負けにすべきだったかな・・・


G3は相手トリマリで、土地引ければ・・・だったので運勝ち



R5 マルパイ 負け

ID出来れば抜けられたが、オポ低くて下当たり。

当然ガチなので致し方ない。

まぁ勝てればそれはそれで上位抜けだから悪くはない


が、相手が悪い(:_;)


メインは速度と展開で勝てたが、サイド後は当然のような負け。


G3は、ダブマリからトップエズーリでワンチャン、さらに返しカンパニートップでワンチャンまで作るも引けず。

G3はダブマリだったから無視したが、あれがミスやな




3-2



いける・・・と思ったが、まだまだだなぁ


デッキ的にも引き的にも良かった。

やはり乗り手の問題が重くのしかかる
依頼されていたのでup


ほぼ完コピなので、面白味はないかも


【モダン】氷雪サルカン

クリーチャー:11
4:《雷破の執政/Thunderbreak Regent》DTK
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》AKH
3:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》M13
2:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》THS

呪文:26
4:《稲妻/Lightning Bolt》MM2
4:《雪崩し/Skred》CSP
4:《龍詞の咆哮/Draconic Roar》DTK
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》THS
4:《血染めの月/Blood Moon》9ED
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》M14
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》KLD
4:《火の血脈、サルカン/Sarkhan, Fireblood》

土地:23
23:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》CSP

サイドボード:15
1:《汚損破/Vandalblast》C15
1:《削剥/Abrade》HOU
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》THS
1:《力ずく/By Force》AKH
3:《溶鉄の雨/Molten Rain》MM3
1:《真髄の針/Pithing Needle》RTR
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》EMA
1:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》M12
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》M14
1:《減衰球/Damping Sphere》DOM
1:《殴打頭蓋/Batterskull》NPH


今シーズン初めてのPPTQ遠征


持ち込むデッキは2つまで絞ったがギリギリまで悩んでいた


あまり使いたくはないデッキではあるものの、MOでも感触は悪くなかったし、一番使い慣れたデッキという事でアドグレイスを持ち込むことに


同行者の方々、現地合流したかんなな君、お疲れ様でした(*´∇`*)



参加者は47?49?人のスイス6回戦+SE



R1 ジェスカイの隆盛コンボ D ×○×
G1
4キルハンドをキープするも、サイレンスまで使われて3キルで1T足りず。
先手ならば……といったところか

G2
4キル

G3
後手1T目に囲いで女人像を落とすが、相手さんの1T目のヴィジョンが強かったようで3キルで負け。
ヴィジョンでアセンダンシーとバッパラをトップに積まれたのは仕方ない。
終了後、ハンデスがミスだったか確認したが、ミスではなかった。
ヴィジョンの占術に必要なカードが2枚あった。それだけ。



R2 ジャンド P ×○○
G1
当然ながらハンデスを受け、なす術なく負け。

G2
力線スタート。

G3
力線スタート。
Unlifeで-1で延命し、コンボ到達して勝ち。

マリガン無しで力線に恵まれたのが良かった


R3 5c人間 P ○×○
G1
相手さんはあまりモダンをやっていなかったらしく、展開も遅かったのでコンボで勝利

G2
このマッチはそうなるであろう負け

G3
相手さんのプレミで勝ち。
自分の中ではずっと負けなのは理解していたが、ワンチャンが全て思った通りになった。


R4 グリシャ P ××
G1
ハンデスry

G2
きっちりわからされて負け。
ほんと勝てないな……このマッチは


R5 タイタンシフト P ○××
G1
遅めのハンドキープしたけど、普通に間に合い勝ち。

G2
黒のパーツorアクセス方法にたどり着かず、Unlifeで延命も毒死

G3
ダブマリ。
単純に土地0やSSG2枚含む白ハンドで白無しをマリガン。
Unlife、SSG、ロータス、宝石鉱山、手練キープして負け。
これもむかつきに到達すれば勝てたが、アクセス手段すら見ずに負け。



2-3で全員目無しなので、オーブモダンに間に合うドロップ。


あまりにもシンクロ率悪すぎてロクに出来てないかんなな君とフリプするが、相変わらずシンクロ率が低いかんなな君……
嫌がらせかってくらいのハンドをマリガンする中、クソ回りして勝ち。
かんなな君→どっこいさんに乗り手チェンジしたら、良展開してもワンチャン負けかけるくらいになって草






悪いマッチでも勝ちまで見続けていたし、ワンチャン勝ちも少なくないので悲観のみとはならないかな?


R4まで当たりに恵まれず、ようやっと当たったお客様に負けるという精神的にはかなりダメージを負ったPPTQになったな……

普通に見たら0-5か1-4だったろうに……


夜にあの状態なのは相当キテたんだろうな……


多分一番デカイのはタイタンシフトに負けた事だろうが……






オーブモダン

氷雪サルカン使用

アドグレイスは使う気なかったので、その日持ってたデッキをテキトーにチョイス


R1 WUスピリット(どっこいさん) D ×○○
G1
呪禁イクナイ

G2
ダメなキープしてしまったスピリットに除去+月のクソゲーかまして勝ち

G3
必要なカードを全て引いていて勝ち



R2 CoCo(ナヤver.) D ××
youtubeに動画があるので、そちらをご覧頂いた方がわかります

やっちまったミスが1ヶ所……


R3 CoCo(バントver) ○○
G1
捌いてガッツリ月効いた後PWドラゴン

G2
除去と月で封殺。



R4 エスパーミッドレンジ(Rin) 勝ち
下当たりだったのでトスって貰えた。

エスパーミッドレンジ借りて、5c人間相手に回したら、何したら勝てるかわからんクソ強ハンド&ムーブで完全にモチベへし折られる。


もう人間使った方が勝てるんじゃないかな?w


3-1



その後、モダンに復帰の兆しがあるSTOさんにヴァラクート貸して回させる。


弄ってほっこりした。




次の日も早かったので、先に帰らせて貰う



が、起きれず遅刻しました()








ご無沙汰しておりますseagalです


禁止改定はレガシーのみが受けましたね。

死儀礼のシャーマン

ギタクシア派の調査

の2枚が禁止に。


明らかに影響を受けるデッキは多いですね。


私のレガシーのデッキも同じく影響を受けるのですが……



私がエルフを触り始めたのは死儀礼のシャーマンが登場する少し前でしたので、多少は死儀礼のシャーマンの有無前後で比較は出来ます。



端的に言ってしまうと、エルフは解体にはならないものの打撃を受けるのは事実。



マナを生む能力に関しては極端に影響しませんが、他のモードが優秀でした。


メインに採用して不具合どころかメリットしかない(単体でマナを生み、ライフを得、攻め、一部のデッキに対してはコンボへの対策)エルフでしたからね。




では改定後のエルフは?となると、以前の親和エルフの型に戻るのかな?と思います……が、ドミナリアで鉄葉のチャンピオンが登場しました。


死儀礼のシャーマンが禁止になった今、あの回避能力が活きるか……と言われると怪しいところです。


コンボデッキ相手に2T目に出しても有効ではないですし、除去耐性もない


デスタク相手には活きそうではあるんですが、相手の死儀礼を無視して殴れる高クロック運用……とはならないので、今後の使用感で枚数を調整する事になりそう。





微妙に足りないところは恐竜でカバーするスタイル


絶対猛竜よりは他の3マナのが強いんだけど、使ってみたい+マナクリ用の恐竜水増しで採用


カード揃ったら抜けそう





土地22
森14
根縛り4
茂み4



生物 29
ラノエル4
ケンラ4
操り手4
猛竜3
チャンピオン2
死肉漁り2
ブロントドン2
ロナス1
頭目4
ガルタ3

呪文 9

顕在的防御2
キランハート2
ソブリン1
ロナスの碑2
嘲笑負傷2



サイド15

収集艇3
動物記2
墓石2
介入2
聖域2
ブロントドン2
バイタルニッサ1
驚天動地1

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索